今日のお昼ご飯は何にしよう。
家族での買い物から帰り、お昼ご飯に悩む。
お米もついてきたし、GWのキャンプの練習もかねて飯ごうでご飯を炊いてみよう。
そういえば、この前山菜五目釜めしの素買ってきたよね。
あるある、たしか使ったことないけど、飯ごうも昔買ったよ。
うちは大勢だから、5合炊けるやつを買って片付けてあった。
そして、いつも山でお世話になっているジェットボイル。
道具は揃った。
出来るやん、山菜五目釜めし。
娘たちをあつめ、みんなで山菜五目釜めしを作ってみることにした。
用意したもの
- 米3合(5人分)
- 釜飯のもと(山菜五目釜めしの素)
- 水
- 飯ごう(LOGOSの丸形)
- ジェットボイル
[amazonjs asin=”B000B8PQ96″ locale=”JP” title=”ロゴス 飯ごう 丸型ハンゴウ5合 81234300″]
[amazonjs asin=”B004YGKQ00″ locale=”JP” title=”JETBOIL(ジェットボイル) バーナー ZIPジップ ブラック 1824325 BK 【日本正規品】 PSマーク取得品”]
[amazonjs asin=”B00DE5YLCQ” locale=”JP” title=”ヤマモリ 山菜五目 釜めしの素 240g×5個”]
準備は整った。
お腹も空いてきた。
オヤジは飯ごうに付いていた説明書を何回も繰り返し読む。
やったことないからね。
説明書は大事!
ってか、説明少なっ!!
まずは、お米の量3合で5人分作りたい。
釜めしの素にも、お米3合って書いてあった。
なので、これでヨシ。
足りない分は、他に何か適当に食べる。
アルバイトでご飯の炊き方も覚えてきた、上の娘がお米を3合、飯ごうに入れて持ってくる。
お米もちゃんと、とげるんだよって言いながら、やって見せてくれた。
次は、お米の量に応じて、水位線まで水を入れる。とある。
釜めしのだしを入れなくちゃいかんから、水を入れる前に入れてみた。
そして、2.5合の水位線より少し上のあたりまで水を足す。
んー、いいね。
きっとうまい釜めしが出来るはず!!
飯ごうをジェットボイルにのせ、火をつける。
飯ごうがデカいので、ちょっとバランスがあやしく見えるので、きちんと真ん中に置いてみた。
最初は弱火にして、5分ぐらいしたら強火にして下さい。
よしよし、まずは弱火ね。
んー、コレは弱火なのか?
まぁ、これ以上弱めると消えちゃうので、このくらいでいっか。
そして5分後、強火に変える。
んー、強くなったのか?
だいぶ回したし、強くなった気がする。
吹きこぼれが始まるまでは、とりあえずこのまま。
何か、心配で、ずーっと見てる。
アレ??
なんかどんどん火力が落ちていく。
ガスか、ガスがなくなったのか。
始める前に確認したけど、ちょっと軽かった気がする。
そっか、いつもみたいにお湯沸かすとかじゃないから、けっこうガス使うのね。
よかった、この前買っといたよ、予備のガス。
急いで交換、交換。
おー、ぶくぶくなってきた。
フタも勢いでハズレちゃうよ。
吹きこぼれが始まったら、弱火にする。
よし、弱火。
煮えたぎる音が小さくなり、プチプチという音がしたら火から外す。
んー、煮えたぎる音?プチプチ?
イマイチよくわからん。
しばらくすると、嫁がやってきたので確認してもらう。
はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いてもふた取るな。
って言いながら、いまはガマンの時だと教えてくれた。
んー、たぶんプチプチいっとる気がする。
火から外し、逆さにして蒸らす(10分〜15分間)
よしよし、ジェットボイルの火を止めて、飯ごうを逆さまにした。
このまま、10分〜15分蒸らせば完成。
やっと食べられるやん。
ちょうど、12時きっかりにはじめて、いま12時20分。
12時35分には食べられる。
もうちょっと、もうちょっと。
息子も、娘たちもよってきて、今か今かと待っていた。
嫁が「何コレ?」って騒ぎ出す。
なぜ、ここにある、具??
入れてないの?
そこは、下の娘の担当。
釜めしの素の説明書も一緒に読んだ。
うん、確か作り方の2番まで。
えっ、一緒に入れるものなのか?
あとから混ぜる系のやつやと思ってた。
ラーメンだって、袋のやつはあとからやん。
よーく、作り方の3番を見ると、
「釜めしの具」を入れ、かき混ぜずに、平らにして炊き上げます。
ちゃんと書いてある。
確認ミスです。
ってか、3番読んでない。
どうするかー、山菜なしのだし釜めし食べるか。
とりあえず、フタをオープン。
なんか、べちゃっとした感じ。
まだ早かったのか?水が多かったのか?
よし、おじやに具を投入して、さらに炊き上げる事に決定。
もうこうなると、火の加減もわかんないので、中くらい。
ブクブクなりだしたので、火を弱め、ガマンできないので火を止めて、逆さまで蒸らすこともなく、オープン。
ん、なんか焦げ臭い。
ちょっと食べてみる。
まぁ、いけそうな気がする。
べちゃっと、山菜五目おじや完成!!
みんなでわけて、お昼ご飯タイムとなった。
せめて、美味しそうに写真を残そうと思い、Foodieってアプリで写真撮影。
うまそうに写ったところで、味はおんなじ。
なんか、焦げ臭いし、ちょっと苦い。
べっちゃっとしてて、思った通りの釜めしとはならなかったが、とっても勉強になった。
次は必ず成功させる!!
食事が終わったテーブルの上には、娘の書き残したメモと釜めしどんが。。
リゾットはまた違う食べ物なんだな。
山菜おじやだよって思いながら、メモをくしゃっとする。
飯ごうとジェットボイルで作る山菜五目釜めし、3つの注意点!!
- 作り方の説明はきちんと読む!(具は一緒に炊き込む)
- ジェットボイルのガスは、途中でなくならないように確認しておく!
- 赤子泣いてもふた取るな!(プチプチいうのをきちんと確認)
- 終わったあとは、きちんと片付ける!
「またやりっぱなし!」って怒られる
あれっ、4つになっちゃった。
まだありそうな気もするけどな。。。
コメントを投稿するにはログインしてください。